投稿




石川県加賀市にある放課後等デイサービスすくすくスクール 食事と体調管理
もし体調を崩して食欲がなくなってしまったら、無理やり食べるよりは消化の良いものを少しずつ。
食と体調管理は切り離せません。
発酵食品は、普段からできるだけ欠かさず摂るようにしたいものですね。
発酵食品代表 味噌を使う料理で疲労回復
発酵食品の中でもお手軽代表は味噌。
毎日の味噌汁、野菜たっぷり豚汁とか疲労回復にはサイコーです。
基本野菜なら何でもOKですが、根菜とキノコは欠かせません。
今の時期ならサツマイモやキノコ類をふんだんに使います。
各ご家庭におふくろの味はあると思いますが、放課後等デイサービスすくすくスクールの豚汁はこんな感じ。
最後に味噌を入れて味付けを決めてくれるのは、つばさくんとさやかちゃんが多いかな。
簡単豚汁の材料
【材料】5~6人分
・大根1/3本
・白菜1/8個
・じゃがいも3~4個(サツマイモでも)
・にんじん1本
・玉ねぎ2個
・ゴボウ1~2本
・豚小間100~150g
・油揚げ1/2袋
・こんにゃく1個
・さつま揚げ
・ネギ1~2本
・味噌(適量)
・だしパック1袋
・しょうが(適量)
簡単豚汁の作り方
①…

学校が休みの日 1日の過ごし方【後篇:昼食後から帰宅まで】すくすくスクール
石川県加賀市にある、放課後等デイサービス「すくすくスクール」の様子です。
今回は前記事の続き、昼食後からの様子をご紹介します!!
スポンサーリンク
放課後等デイサービスすくすくスクールの午後
昼食を済ませ、自分達の使った器は自分達で洗います。
歯磨きもしっかりと。
そのあとはおやつ作り。
今回のおやつは完成までに2時間程時間が必要なので先に作りました。
カルピスと水を鍋に入れて80度になるまで待って粉ゼラチンを入れて溶けたらゼリーカップに入れます。
こぼさないようにとても集中しています。
どれも同じ量にするのもなかなか難しいものです。
全部の器に均等に入れ、粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やして固まればおいしいカルピスゼリーの出来上がりです。
13:30 宿題タイム
さてお次はお待ちかねの運動遊び!!…の前に、宿題タイムもしっかりあります。
たまにあぁーと頭を抱える風景も見られます。(笑)
みんなそれぞれの課題に真面目に取り組んでいます。
14:00 運動遊び
宿題が無時終われば、お待ちかねの運動遊びの時間です。
サーキットトレーニングと
コーディネーショントレーニングを行いました。
この他にもバドミントンなどをして午後も思いきり運動しました。
使ったものはみんなで協力して後片付けをします。
15:00 おやつの時間
たくさん汗をかいた後は着替えをして、おやつの時間。
手を洗った人から飲み物を用意して着席です。
「すごーい固まってるー!」「ぷるぷる~!」と嬉しそうな声が上がります。
汗をかいた後の自分で作った冷たいおやつにみんな大満足!
15:20 帰りの準備
すくすく号出発まであと10分。
「忘れ物がないようにー」と言いながら自分の荷物をまとめる子ども達。
帰りの準備もしっかりと。
15:30 帰宅
自分の荷物は自分で持って、「さようならー!」と元気な声で挨拶をしてルートごとにわかれます。
車に乗り込んで、シートベルトをしっかり締めたらすくすく号出発です。
スポンサーリンク
○関連記事
◇学校が休みの日…

学校が休みの日 1日の過ごし方【前篇:到着から昼食まで】すくすくスクール
加賀市放課後等デイサービス すくすくスクールでの過ごし方
学校がない日、放課後等デイサービスで子ども達はどのようにして過ごしているのでしょうか。施設によって活動の内容は様々で、それぞれの特色が活かされていると思います。
今回は土曜日(9:30~15:30)のすくすくスクールでの、とある午前中の様子をご紹介します。
スポンサーリンク
放課後等デイサービス すくすくスクール
9:30 オープン!すくすく号で到着した子ども達。
「おはようございます!ただいま!」と元気に挨拶。
くつを自分で自分の下駄箱に片付け連絡帳と連絡袋を提出した後、
荷物も自分で自分のロッカーに片付けます。
着替えが必要であれば着替え、手洗いとうがい、そして検温と体重測定です。
体重計に乗ると「太ったー!」「痩せたー!」「変わらんー!」といろんな声が聞こえます。
09:40 活動準備完了!
ストレッチポールを使ってストレッチを行います。
ストレッチをしっかりしていないと運動の途中にケガをしてしまう可能性が高くなるだけでなく、
疲労が溜まりやすくなります。
身体が疲れているままでは、心の状態も良くなりません。
緊張した筋肉をゆっくりと時間をかけてほぐしていくと、血流も良くなって代謝もアップ。
身体を動かす習慣がなくて初めは全く出来なかった子も、コツを掴むと今では余裕の表情!
気持ちいいと感じながらやるストレッチ
リラックス効果も得られ、柔軟性も上がるストレッチはいいことずくめです。
でぽるたーれKAGAに移動
楽しいボールトレーニングの時間です。
軽くランニングをしてから、ボールを持ってレッツドリブル☆
自分の足からボールが離れないように慎重に。
とても真剣な表情です。汗をふき、水分をこまめに補給しながら行います。
洗濯したビブスをとりこんでたたむのも活動の1つ。
11:30 再びストレッチ!
運動後のストレッチはストレッチポールを使わずに。
柔軟性が高まることでケガをしにくい動きやすい身体になります。
痛い箇所があれば自分でマッサージも。自分で自分の身体のケアをすることも健康管理の1つです。
自分達で昼食準備
11:40 すくすくに戻り、着替え、手洗いを済ませたら、昼食準備開始! 今日はカレーライス♪
スプーンを配る係、コップにお茶を入れる係、サラダを盛り付ける係、配膳する係。
みんなで協力し合って準備します。
席に着いたら「美味しそう~~!」とこの笑顔!
たくさん動いた後にはたくさん食べて、いい笑顔♪
次回は昼食後からの活動をお届けします!
スポンサーリンク
○関連記事
◇運動療育サーキットトレーニングを行いました!
◇…